1
北欧旅行記⑥ 9月3~4日
ホテルの最寄駅で、ホテルとは逆側の出口から出てみたらスーパーマーケットを発見。

そして、お寿司屋さんが。あ「スシバー」ですね。店員さん、日本人じゃん?

夜、もう一度着てみると、スーパーの外に待ちワンコ発見。

そしてあの「スシバー」に夜ご飯食べに行ったら、閉店間際だからテイクアウトのみになっていて、仕方なくお持ち帰り。あ、ちなみに店員さんは日本人じゃありませんでした。
日本語で話しかけたら、スウェーデン語で返されました。英語で聞き返しても、スウェーデン語しか話してくれず(;_;)そしてお鮨のお味は・・・・
。お味噌汁もついてるんだけど、味噌ホントに使ってます?っていう味。
わびしい・・・・(-"-)美味しくないと恐いんで、一人前しか買わなくて正解。
ちなみにこれで1800円くらい(-_-;)

そんなこんなで、3日目の夜が過ぎてゆきました。明日はヘルシンキへ移動です。
さてさて、明けて9月4日。
スウェーデン最終日は、とっても良いお天気です。
ホテルをチェックアウトし、まずはストックホルム中央駅へ。夕方初の飛行機に乗るのですが、電車で空港へ向かう為、スーツケースを駅構内のコインロッカーに入れにゆきました。
身軽になってから、最後のガムラ・スタン散策。ストックホルムに三日間もいたのに、結局スカンセンに行った以外は、ずっとガムラ・スタンをプラプラしていました。
なんでもない街角にシャッターを押したくなってしまいます。ザ・日本人?



リッダーホルム教会。昔のスウェーデンの王族が眠っているんですって。


水辺のベンチでバナナとお茶でいっぷく(^。^)y-.。o○
この日はあまり歩きまわらず、この水辺でのーんびりしてから、駅→空港へむかうことにしました。

チワワを連れたキレイなお姉さん。

よく見かけたキレイな色の鳥さん。

そうそう、スウェーデンで一番不便だったことは、チップ制のトイレ。
ドアにコインを入れるところがあって、お金を入れないとドアが開かないんです!公衆トイレも同じく。デパートの中でさえですよ。カフェやレストランなどは、注文するからでしょうね、無料でした。私は水分をたくさん取る分、トイレも頻繁に行く人なので、これには本当に困りました(-"-)
残ったスウェーデンクローナを使いきりましょ。まずはビールね。レシートの後ろにある汚いメモは、スウェーデンクローナを日本円に換算した早見表。フィンランドはユーロなので、この後、ユーロ版を作りました(-_-;)

三日間ありがとうスウェーデン。さようならストックホルム(@^^)/~~~


そして、お寿司屋さんが。あ「スシバー」ですね。店員さん、日本人じゃん?

夜、もう一度着てみると、スーパーの外に待ちワンコ発見。

そしてあの「スシバー」に夜ご飯食べに行ったら、閉店間際だからテイクアウトのみになっていて、仕方なくお持ち帰り。あ、ちなみに店員さんは日本人じゃありませんでした。
日本語で話しかけたら、スウェーデン語で返されました。英語で聞き返しても、スウェーデン語しか話してくれず(;_;)そしてお鮨のお味は・・・・

わびしい・・・・(-"-)美味しくないと恐いんで、一人前しか買わなくて正解。
ちなみにこれで1800円くらい(-_-;)

そんなこんなで、3日目の夜が過ぎてゆきました。明日はヘルシンキへ移動です。
さてさて、明けて9月4日。
スウェーデン最終日は、とっても良いお天気です。
ホテルをチェックアウトし、まずはストックホルム中央駅へ。夕方初の飛行機に乗るのですが、電車で空港へ向かう為、スーツケースを駅構内のコインロッカーに入れにゆきました。
身軽になってから、最後のガムラ・スタン散策。ストックホルムに三日間もいたのに、結局スカンセンに行った以外は、ずっとガムラ・スタンをプラプラしていました。
なんでもない街角にシャッターを押したくなってしまいます。ザ・日本人?



リッダーホルム教会。昔のスウェーデンの王族が眠っているんですって。


水辺のベンチでバナナとお茶でいっぷく(^。^)y-.。o○
この日はあまり歩きまわらず、この水辺でのーんびりしてから、駅→空港へむかうことにしました。

チワワを連れたキレイなお姉さん。

よく見かけたキレイな色の鳥さん。

そうそう、スウェーデンで一番不便だったことは、チップ制のトイレ。
ドアにコインを入れるところがあって、お金を入れないとドアが開かないんです!公衆トイレも同じく。デパートの中でさえですよ。カフェやレストランなどは、注文するからでしょうね、無料でした。私は水分をたくさん取る分、トイレも頻繁に行く人なので、これには本当に困りました(-"-)
残ったスウェーデンクローナを使いきりましょ。まずはビールね。レシートの後ろにある汚いメモは、スウェーデンクローナを日本円に換算した早見表。フィンランドはユーロなので、この後、ユーロ版を作りました(-_-;)

三日間ありがとうスウェーデン。さようならストックホルム(@^^)/~~~

▲
by pomchack
| 2008-09-19 22:57
| 旅行
北欧旅行記⑤ 9月3日

さあさあ、やっと三日目。
まだまだ延々と続きますよ~。覚悟してください~(゜レ゜)
王宮へと続くヴェステルロングガータン通りは、13世紀から続く繁華街。
お土産物屋さんやカフェなどがたくさんあります。石畳の道には、等間隔でこの優ししお顔のライオンさんが座っています。

こちらのカフェで一休みしました。そうそう、手前に写ってるようなお洒落なママチャリたくさん見かけました。

この女王様?の旗、王宮のまわりにたくさんはためいていました。

そうそう、気温のこと書いてなかったんですが、寒かったんです!事前にネットで質問したり、色々調べたりして、もうムコウは秋が始まっていて、日本での今の服装にトレンチコートをはおるくらいでちょうど良いとのことだったので、寒がりの私は、長袖Tシャツやスウェット地のトップス、春秋に着ている綿のコートなど持って行ったんですが・・・それだけじゃ全然ダメ!1日目に風邪をひいたせいもあるのかもしれませんが、こりゃあぶり返すと思い2日目に「H&M」でロングカーディガンと大判ストールを買い足しました。日本にもつい先日、銀座に初の店舗がオープンしたようですが、本場ストックホルムには、数百メートルおきにあるといっても過言ではないくらい、あちこちにあります。日本のユニクロのような感覚で、物価が高い北欧でも比較的安価で購入できるので、他にも足りなくなった下着や靴下を購入したりと、結構お世話になりました。特に朝晩や、日陰に入ると寒かったです。ストックホルムよりもヘルシンキのが更に寒かったなー。13度とかでしたもん。さらに最終日に訪れたエストニアの首都タリンでは、ウールのショートコートを買うくらいの寒さ。これはまあ、ある理由があるからなのですが・・・それはまた先で書きますね。
さて、この日はバスでユールゴーデン島のスカンセンへ。1891年開設の野外博物館で、昔の住居や店舗などが緑いっぱいの広大な敷地内に展示されています。とにかく広くて全部は回れませんでした。雨も降っていたし。
「ロード・オブ・ザ・リング」のホビット族の住居みたい!
この日は、買ったロングカーディガン(ポッケにデジカメやら色々入っていて垂れ下がってますね)の上に、非常用に持ってったウィンドブレーカーを着てても寒い!

ふれあい動物園にいた子ウサギちゃん。広々とした芝生の上にいるんですが、小雨にしょぼ濡れていて、哀れっぽい(;_;)もうーやめてよー。日本だったら間違いなく連れて帰るね。

これ何に見えます?

はい、拡大すると「おしゃぶり」の山。大量のおしゃぶりが!!
想像ですが、ここに引っ掛けてゆくことでおしゃぶり期を卒業するってことなのかな?
周りの子供達は、遠足できていた子達。おそらく数校がこの日訪れていて、子供集団がワラワラといました。みんな悔しいくらい美形。

雨が上がって日が差してきました。羊さん発見。牧歌的風景。

なんか「風の谷のナウシカ」「未来少年コナン」とかに出てきそうな風景。

帰りはフェリーで戻ろうと港に向かってたら、キレイな青空に。

船上から見たスカンセン。

正面に見えているガムラスタンに向かってます。15分くらい。

あくび?

どこに乗っているの?見晴らし良さそうだね

こちらは国会議事堂。

素敵な入り口の小さなミュージアム。

ストックホルム中央駅。

駅の中。

どうってことない道なのに、なんだか素敵。

不思議なかわいい建築物。

▲
by pomchack
| 2008-09-19 22:00
| 旅行
1
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月